【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年03月31日

事業終了のご報告



2010年1月よりスタートしました“沖縄県学童保育支援事業”は、本日2012年3月末をもちまして、事業終了いたしますことをご報告いたします。


2年3カ月と短い期間ではございましたが、皆さまと共に歩んできた時間はとても中身の濃い、充実した時間となりました。学童保育関係者が手を取り合い連携を図ることで、沖縄のよりよい子育て環境になることを確信しております。



県内の230ヶ所以上の学童保育関係者、ならびに地域子育て支援団体のみなさま、沖縄県学童保育支援事業にご尽力賜りました多くの方々へ、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。










2012年3月31日
沖縄県学童保育支援センター職員一同


  

Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 18:00Comments(1)

2012年03月29日

北谷町



~3月27日(火)~
北谷町で初めてとなる「学童クラブ交流会」が行われました。



学童クラブ同士のネットワーク形成を目的とした今回の交流会でしたが、
そのきっかけをくれたのは、ある学童クラブのこどもが何気なく話してくれた
“学校が終わってから友達と遊びたいんだけど、別々の学童に通っているから、遊べない”
の一言でした。

それが今回、指導員の気持ちを動かし、約180名の子どもたちを取り囲んだ
交流会の実現に繋がりました!!



1カ月前に実行委員会を立ち上げ、週1で集まり、
企画から運営まで、指導員が力を合わせて組み立てた結果…


指導員もこどもたちも学童クラブの枠を超え、交流することができました。



午後からは、学童クラブをごちゃまぜにしたチームを作り障害物競争!!


一日中、本当に全力で遊びました!!

今回の交流会を通して感じたこと。

やっぱり…
“学童の子”ではなく“地域の子”
という視点をもち、こどもの成長を見守り支える場所が学童クラブであるということ。


学童クラブが「壁」ではなく「パイプ」として、
これからも協力し支えあっていってほしいと願いますおすまし







さいごに…
素敵なサプライズ、本当にありがとうございました!!
まさかあんなに大勢の前で、泣いちゃうとは・・・汗
みなさんと過ごした時間は、本当に私の財産です!!
これからもずーっと、仲間でいましょう!!必ずまた、遊びましょう!!








  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 20:30Comments(0)中・北部センター

2012年03月24日

恩納村

~3月23日(金)~
沖縄県学童保育支援センター事業終了へカウントダウンが始まっている今日この頃。

恩納村役場福祉健康課へ最後の訪問活動を行ってきました。

2年間の活動報告と、4月から始まる新事業の説明を時間をかけゆっくりとお話をさせて頂き
恩納村のこれからのビジョンの共有もさせていただきました。

担当者の異動もなく2年間を共に考え過ごしてきただけに、振り返りの出来るこの時間がとても大切で感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます。



担当課訪問を終えた後、恩納村の学童クラブへ。


恩納村への最後の支援活動ピカピカ

指導員の粋な一声にココロ打たれた私は、
この日を恩納村学童クラブの第二の誕生日にしたいと考えました。

私が恩納村の学童クラブへ伝えたかったこと。

それを感じてもらえる場所、そして指導員。

試行錯誤の末、恩納村から思い切って南部へ行くことにしました。



まずは、南部の魅力をしってもらおうと私の大好きなそば屋でランチピカピカ


そして一番最初に向かった学童クラブは、南風原町にある「わんぱく家」


そこで感じて欲しかったこと。
全力で遊び、こどもの人間性を育てるということ。






次に向かった先は、南風原町にある「翔南学童」


ここで感じて欲しかったこと。
公設の学童クラブになるまでの経緯と、そこで大切にされていること。






最後に向かった先は、西原町にある「太陽学童」


ここで感じて欲しかったこと。
学童クラブはこどもだけでなく、保護者にとっても居場所であるということ。







凄く切実で芯がしっかりと通ったお話と、そこの空間を五感で感じることができたことで
目的以上の達成感を感じて頂けたようでした。


学童保育指導員として、子どもの成長に関わるおとなとして
このツアーで学んだことは、きっと恩納村の学童クラブの大きな起点となると思います。

本当に大切なことは、
「できるかできないか」ではなく
「やるかやらないか」ということ。

今ある環境が当たり前ではなく、過去があって今があるということ。
失敗と成功を積み重ねながら日々成長を続けていくこと。
芯をしっかりと持ち、自信をもって
学童クラブと向き合い、こどもと向き合い、保護者と向き合い、地域と向き合う。


私がこの仕事を通して学んだことでもあります。

2年間お世話になった恩納村学童クラブのみなさん、
今日の気持ちを、繋がりを一生大切にしていってくださいね。






恩納村の2年間
☆補助金が、次年度から国・県の基準額を保証できるようになりました。
☆指導員の労働条件を見直す動きがあります。
☆村内の枠を取り外し、学童クラブへ関心の目が広がるようになりました。
☆学童保育指導員として学ぶことの大切さに気付きました。
☆学童保育指導員の“仕事”を見つめ直しました。




最後に・・・
急な依頼にも関わらず、快く受け入れてくださった「わんぱく家」「翔南学童」「太陽学童」の皆さま、本当にありがとうございました。皆さまと時間を共有することで、参加した指導員の表情や発言の変化に凄く感激しました。心から感謝しています。支援センター終了前に、私の担当地域の指導員を皆さまとお逢いさせることができて凄く誇らしく嬉しく思います。お忙しい中、本当にありがとうございました!!!














  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 15:33Comments(2)中・北部センター

2012年03月04日

子どもの未来を学童保育から~笑顔つながるおっきな輪!!~

3月です!!
今日も張り切って?(からまわって?)officeに来ています(笑)
さて、支援センター事業も早いもので3月で終了します。
2年あっという間でしたね★汗と涙をどれだけ使ったか(笑)

ということで…

『子どもの未来を学童保育から
         ~笑顔つながるおっきな輪!!~』
3月10日(土)に報告会を行います!!
詳細は下記の内容です。興味がある、参加したい人は連絡くださいね★
沖縄の子ども達の未来について語りませんか??
連絡いただければ、どなたでも参加いただけます。
国会議員や大学の教授から一保護者、未来の大人まで様々な方々が集まる予定です!!



【詳細】
『子どもの未来を学童保育から~笑顔つながるおっきな輪!!~』
日程:2012年3月10日(土)
   1部:15:00~17:30
   2部:18:00~20:00
場所:国立劇場おきなわ
    大ホール(浦添市)

内容:1部【ポスターセッション及び未来カフェ】
     事業報告ポスターを展示及び説明を行います。
     また、未来カフェでは、参加者同士の交流や
     ポスターの内容を深める場を設けます。
   2部【事業報告会】
     ホールにて、支援員による実績報告や次年度以降
     の事業展開の話をプレゼン形式で行います。

※2部は席に限りがあるので、必ず申し込みが必要です。
※参加費は1部2部共に無料です。


子どもがまだいなくても。まだ結婚してなくても。子ども関係の仕事をしていなくても。誰の子どもでも未来の沖縄、日本、地球を支える人材です。
未来をよくしていくために、今大人の私たちが子どもたちにできることを一緒にみつけませんか??一人でも多くの人に参加してもらいたいです☆
申し込みは、支援センター(098-870-1838)まで。
  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 11:24Comments(0)イベント

2012年03月03日

佐賀県学童保育支援センター三周年事業

3月になりましたね花

1日には県立高校の卒業式が一斉に行われ
また新たな門出に胸を躍らせながら
一歩一歩大人の階段をのぼっていくことでしょうニコニコ

ご卒業おめでとうございますピカピカ


さて、ご報告が大変遅くなりましたが…タラ~

2月19日 日曜日に佐賀県で開催された
「ほうかごだいすき~ランドセルいっぱいに「ありがとう」をつめて~」
に参加させて頂きました。



全国で初めて「学童保育支援センター」を立ち上げた佐賀県、
沖縄県とは異なる学童保育の現状があります。


3回目となった今回は、



☆佐賀県学童保育連絡協議会理事長
☆佐賀県/奈良県/沖縄県の各学童保育支援センター長
が舞台上にある「こたつ」を囲みながら
「学童保育の本当の役割とは?」
という議題のもと、会場にこれらたたくさんの方々と意見を交わしましたキラキラ 



参加者が幼少期に過ごした時間を振り返りながら、
今の子どもたちの様子を思い出し見えてくるたくさんの気付き。

そこから考える“学童保育”という居場所。

例え育った地域が違っても
みんなが共通して過ごしてきた幼少期に
たくさんのヒントが隠れている様でしたおすまし


会場の2階では、ボランティアスタッフによる
遊びのブースやゆるキャラ人気ナンバーワン選手権のお部屋が準備されていて
たくさんのこどもたちが夢中になって過ごしていましたアップ



佐賀県学童保育支援センター右http://gakudouhoiku.sagafan.jp/e479159.html
奈良県学童保育支援センター右http://blog.gakudou-naracomi.com/?p=6103



いよいよ、来週の土曜日には
沖縄県学童保育支援センターの事業報告会が
国立劇場おきなわの大ホールで行われます。


ご来場頂いた方々に「来てよかった」と
感じて頂ける会にしたいと考えておりますので
みなさん、是非お時間を作っていらしてくださいねサクラ


佐賀県・奈良県の学童保育支援センターのみなさん
短い時間ではありましたが、大変お世話になりました!!!

10日、沖縄県でお待ちいたしておりますニコニコ





そんなこんなで
私たちもいっぱいの「ありがとう」を
キャリーバックに詰めて沖縄に帰りましたとさラブサクラ









  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 06:50Comments(0)イベント

2012年02月22日

こんな学童保育所がいいな

2/19(日)に、お世話になっている佐賀県学童保育支援センターの3周年記念事業
「ほうかごだいすき」が開かれました。
その記事は、佐賀県学童保育支援センターブログに譲るとして、その前日に、佐賀県のお隣、福岡県の学童保育所を見学してきました。
うかがったのは、遠賀町にある「遠賀南学童保育クラブ」。

ご覧のとおり、ログハウスです。
遠賀町には3か所の学童保育があり、施設整備は町(教育委員会)、運営は運営委員会(保護者会)が行っています。
3か所とも学校に隣接していて、とても素敵な建物です。(福岡県遠賀町公式サイトで見られます。)


室内のようす。もちろん台所があります。
この日は、福岡でも雪の積もるぐらい寒い日でしたが、室内はあったかでした。


見上げたところも素敵です。


テラスから見たところです。ちょっと暗くてごめんなさい。
目の前は公園です。学童保育所の敷地も、もともとは公園でした。


ここを通って、子どもが学校から帰ってきます。


在籍が増えたので、今年度から、学校の空き教室も「第2」として使っています。
学校は全校で280人ぐらいなのに、学童保育へ80人以上が通っています。

遠賀町は人口2万人弱、どこにでもありそうな普通の町です。
その気になれば、どこの市町村でも、こんな学童保育ができそうですね。

見学させていただいた遠賀南学童保育クラブの指導員さんと子ども達には、ありがとうございました。
  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 10:37Comments(0)

2012年02月17日

南風原町ネットワーク(外遊び)

皆さんこんにちは~さんご礁さんご礁さんご礁

暖かくなってきたーと喜んでいましたが、またまた寒い沖縄に戻っちゃいましたね見ザル


風邪などには十分注意して下さいハート


南風原町では、毎月1回学童指導員が集まって情報交換をしたり、学童担当課と一緒になって話し合いを行ったりしていますキラキラ 




今月は話し合いを前半に1時間、残り1時間は外遊びの研修を行いましたダッシュ


学童でどんな遊びをしているか、持ち寄りでの研修ですびっくり!!
遊びを説明しながら皆で実践ガッツポーズ



最初にテニスあしあとピンク





馬あてサッカー




島鬼やし




ひょうたん鬼悪魔



宝探しプレゼント





遊びながら、「新一年生には、こういった遊びがわかりやすいよ。まとまりやすいよ。」
「子どもたちが騒ぎすぎて、少し休憩してほしいな…と思った時には、静かな遊びをするにはこんなのあるよ。」等のアドバイスも教えてくれましたGOODピカピカ


宝探しも、隣の人と相談したりしてはダメですびっくり!
誰が一番最初に当てられるか勝負なんですびっくり!!


大きい大人が静かに草の中を覗いていますびっくり!!
怪しい…(;一_一)


大人が集中しても正解者が出るには時間がかかりましたうわーん


子ども目線だと、もっと楽しい発見があるだろうな~ニコ



騒がしいから「静かにして下さい!!!!」と大きい声で注意する事もなく、静かな遊びが出来る僕ボクサー


好奇心旺盛な子どもたちなら集中すること間違いなしですピカピカ


他にもこんな遊びあるよ~って教えあえる事で、学童での楽しみも増えていきますねベー



繋がる事で、椅子に座っての研修だけでなく、すぐ現場で使える研修も出来ますコレ!


近くの学童さんや、地域の方と交流しながら遊びを教わるのもいいかも知れませんGOODキラキラ 


他の地域ではどんな遊びをしていますか~はてな
  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 18:51Comments(0)南部・離島センター

2012年02月10日

沖縄市こども・子育てカーニバル

沖縄こどもの国を舞台に、2月4・5日
「沖縄市こども・子育てカーニバル」が開催されましたアップ



去年、設立した沖縄市学童保育連絡協議会でブースをもち
昔あそびの体験コーナーや、学童紹介のパネル展示をしましたキラキラ 






今は、いろんなおもちゃやゲーム機がたくさんあって
昔とは“遊び方”がだいぶ変わったなと感じる方も少なくないはず。

でも、いつの時代もこどもは変わりません。






みなさんの今をこどもたちの未来へアップアップアップ








  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 14:24Comments(0)中・北部センター

2012年02月08日

節分豆まき

2月3日 節分の日!!!

嘉手納町にある「たいよう学童」が
地域の商店街で行われる豆まきに招待されたということで
その様子を拝見しに行きました!!!



学童の中に入ると
様々な表情の鬼のお面に身をかぶり
商店街に行くのを楽しみにしているこどもたちの姿がピカピカ



「鬼は~そと!!福は~うち!!」

商店街で待っていた鬼へ
全力で豆まきをする子どもたちベー

それを全力で受け止める地域のみなさんベー汗



こどもたちが本当に嬉しそうで
参加していた商店街のみなさんも凄く楽しそうでしたアップ

たくさんの温かい眼差しに見守られて
子どもたちは成長していくんですねおすまし♪赤



あなたの身近にはどんな学童クラブがありますか?
どんな子どもたちがいて
どんな放課後の時間を過ごしていますか?




今よりもほんの少しだけ外へ出て
こどもたちの声に、耳を傾けてみませんか?ヒミツハート









  


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 15:32Comments(0)中・北部センター

2012年02月07日

読谷村まなびフェスタ 読み語りボランティア発表会

2月4日、読谷村文化センターにて「読谷村まなびフェスタ2012」が開催され、
支援センターからは「おきなわこどもしゃしんてん」と合わせ読谷村の放課後の取り組みのパネルの展示。
取材協力してくれた学童クラブ・幼稚園預かり保育・わんぱく広場・社協学童クラブ共に大好評でした!



また、中ホールで行われた「読谷村読み語りボランティア」の発表会で、
子どもの放課後の様子を写したスライドショーを、生演奏を交え上映しました。



村が企画する読み語り養成講座の修了生の皆さんによる絵本や詩の朗読の他
創作芝居や、手話を交えたコンサートなど、充実した内容で、大人も楽しめました。



終盤には、読み語りボランティアの修了式も行われ・・・



実は私も受講生でした!ちゃんと全て受講して修了証いただきましたよ!




総勢28名が修了証を授与され、今後村認定の読み語りボランティアとして活躍します。
  

Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 18:10Comments(0)イベント