2012年01月16日

マース入りエイサー太鼓ストラップ

支援センターで取り組んでいる、沖縄の子ども達の「ちむぐくる」を東日本大震災被災地へ届ける
『マース入りエイサー太鼓ストラップ』プロジェクト、県内の学童クラブから届けられたストラップは
様々な人を通して被災地に暮らす方々、支援者に送り届けられています。

また、読谷村から東日本の復興支援に取り組み、マースストラップの提案者でもある玉木千春さんの協力で、
沖縄の子ども達の「ちむぐくる」を被災地に暮らす子どもからお年寄り、支援者と多くの方に届けて頂いています。

年末に報告がありましたので紹介します。
よしもとの宮川たま子ちゃん
マース入りエイサー太鼓ストラップ
動画はこちら


沖縄県学童保育支援センターとしても更なる元気を被災地へ届けるべく、
今週、復興支援へ向け出発した支援員「中島」に、「被災地の学童クラブに届けてほしい」とマースストラップを託しました。
現在、沖縄県学童保育支援センターでは『学童保育募金』を受け付けています。
たくさんの学童クラブからの募金が集まっていますが、まだ目標に達していません!
継続したご協力を宜しくお願いします。

募集方法:①各学童クラブごとに募金箱を設置
     ②集まった義援金を各学童クラブで
      学童保育義援金口座へ振り込む

     *銀行窓口で振込の手続きをしてください。
      手数料はかかりません。

振り込み口座:沖縄銀行 大平支店<店番140>  
      普通預金 1529202 
      沖縄県学童保育東日本大震災救援募金
      会長 知花 聡


同じカテゴリー(東日本大震災関連記事)の記事
もみじのしおり
もみじのしおり(2011-11-17 13:58)


Posted by 沖縄県学童保育支援センター at 11:12│Comments(0)東日本大震災関連記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。